
「これは筆用じゃない」色紙の違いを瞬時に見抜いた渡辺明九段の慧眼、揮毫し直す<竜王戦七番勝負第2局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段>局面が緊迫する中、渡辺九段は颯爽と大盤解説会場へ向かいました。記事と写真は読売新聞オンラインの竜王戦中継ブログをご覧ください↓ https://yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/blog/20241020-SYT8T5917460/





「これは筆用じゃない」色紙の違いを瞬時に見抜いた渡辺明九段の慧眼、揮毫をし直す<七番勝負第2局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段>
2024/10/20 10:35

竜王戦七番勝負第2局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段戦の大盤解説を担当する渡辺明九段が控室に入りました。
▲6四歩のクサビを入れた佐々木八段ペースに…藤井竜王は熟考して勝負手を探る<七番勝負第2局・藤井聡太竜王-佐々木勇気八段>
[PR]
昨晩、福井県あわら市に到着した渡辺九段。今朝は控室で色紙に揮毫をしました。「志髙」と筆を進めた際、「あれ、これは筆用じゃない」と口にしました。墨がのりすぎて乾きません。瞬時の違和感で気が付きました。
確認すると、サインペン用の色紙でした。渡辺九段は筆に墨をつけて揮毫しており、紙質の違いに反応しました。改めて、墨汁用の色紙を準備し、揮毫をし直しました。さすがの慧眼です。
https://imasdk.googleapis.com/js/core/bridge3.673.0_en.html#goog_55147501
揮毫を見比べると、違いは明らかです。「墨が自然にかすれないと、味が出ませんから」とさらり。颯爽と大盤解説会場へ向かいました。(吉田祐也)
https://www.yomiuri.co.jp/kifu/s/67037f045dcc1abf6b9528e3
◆読売新聞オンライン将棋担当が語る将棋界ここだけの話
https://omny.fm/shows/yomiuri-kokobana/130/embed https://omny.fm/shows/yomiuri-kokobana/95/embed https://omny.fm/shows/yomiuri-kokobana/94/embed