「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。

「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。

【写真】みんな聴いていました…KANさん「愛は勝つ」ジャケット写真  所属事務所も訃報を発表した。「今年『メッケル憩室癌』と診断され、3月より療養生活に入り、入退院を繰り返しながら活動再開に向けて治療に励んでいた10月には、留学したこともある想い出の地フランス・パリを訪れ、最後まで復帰への想いは途切れることはありませんでした」とKANさんの思いを伝えた。

 昨年秋に数週間腹痛が継続したことから検査をしたところ、がんが判明。予定していたツアーを中止した。今年4月に再入院、5月に退院を報告していた。今月3日には一部楽曲のストリーミング配信を開始することを公式ホームページで発表。自身のSNSは7日まで更新されていた。ビートルズの「NOW AND THEN」のミュージックビデオの感想が最後の投稿となった。

 04年からパーソナリティーを務めていたSTVラジオ「KANのロックボンソワ」は当初代打パーソナリティーを立てて週1回の放送を続けていたが、10月からは第1週のみの出演となることを発表。ただ、今月4日深夜の放送は、治療に専念するため欠席した。

 小学生でクラシックピアノを習い始め、毎日3時間の練習が日課に。また、友人がきっかけで毎週日曜には教会で賛美歌を歌っていた。中学に入ると友人と4人編成のバンドを結成し、ビートルズの楽曲をコピーした。部活は当初軟式テニス部だったが、退部した後、ブラスバンド部に入部し、アルトサックスを吹いていた。  高校入学後にピアノによるオリジナル曲作りを開始。ロックバンドも結成した。法大に入学を機に81年に上京。再びバンド活動をし、コンテストに出場しはじめた事がきっかけで、デビュー。大林宣彦監督の映画「おかしなふたり」のサウンドトラック製作が初の仕事となった。  

87年4月に「テレビの中に」でデビュー。90年7月に発売したアルバム「野球選手が夢だった」に収録された楽曲「愛は勝つ」が、大阪のラジオ局FM802で集中的にオンエアされて注目を集め、9月1日に通算6枚目のシングルとして発売された。  当初の生産枚数はわずか1万枚だったが、フジテレビの人気番組「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」の挿入歌として放送されたことがきっかけで大ヒット。オリコン週間ランキングで、8週連続で1位を獲得。200万枚超えのダブルミリオンとなった。91年の大みそかには、日本レコード大賞「ポップス・ロック部門」の大賞を受賞。NHK紅白歌合戦に初出場し、モーツァルト生誕200年記念で、モーツァルト風衣装で「愛は勝つ」を熱唱した。

 99年には、97年の全国ツアーのサポートメンバーを務めたバイオリニストの早稲田桜子さんと結婚した。2001年から約3年間音楽活動を休業し、02年に「フランス人になりたい」とパリに移住した。現地では音楽学校に入学し、クラシックピアノを基礎から勉強し直した。04年に帰国し、再び国内での活動を再開した。

 11年の東日本大震災後には、所属する事務所「アップフロント」グループが復興支援プロジェクトを立ち上げた。「愛は勝つ」をタレント131人で歌ったチャリティー曲を制作し、収益全額が寄付された。KANさんは、その中心人物だった。コロナ禍でも再び、KANさんほか同事務所のタレントで「愛は勝つ」をリモート歌唱した。♪心配ないからね、で始まり、♪信じることさ、必ず最後に愛は勝つ――の歌詞は、日本中に勇気を与え続けてきた。

「愛は勝つ」が大ヒットした歌手のKAN(かん、本名木村和=きむら・かん)さんが死去したことが17日、分かった。61歳。福岡市出身。葬儀はすでに親族とごく近しい人たちで済ませている。

死因は明らかにされていないが、今年3月に日本では数十例ほどしか症例がない「メッケル憩室がん」を公表し、闘病していた。 【写真】みんな聴いてました…KANさん「愛は勝つ」ジャケット写真  今年3月18日に「メッケル憩室がん」と診断されたと公表していたKANさん。

5月24日、公式ツイッターを更新し、6週間の入院を経て退院したことを報告していた。  メッケル憩室とは、小腸の壁の一部が袋状になって外側に突き出たもの。消化管に関連した形態の異常としては最も頻度の高いものであり、2%前後の人が持っていると言われている。その多くは無症状だが、約20%の人に症状が発生し、腹痛や出血を引き起こす。また、出血以外に、腸閉塞、メッケル憩室炎、穿孔といった形で発症することがある。これらの場合は、嘔吐や腹痛、発熱などの症状が現れる。

 初診の段階で診断することは容易ではないが、メッケル憩室を疑うべき臨床経過がある。乳児で腸重積を認めることは多いが、多くの場合は1回の発症のみ。一方、メッケル憩室でも腸重積を引き起こすことがあり、典型的な腸重積と異なり発症年齢が高く、繰り返すことがある。こうした非典型的な腸重積を見たときには、メッケル憩室を疑う必要がある。そのほか、虫垂炎と似たような症状を現すことも。  治療は手術が基本。ときに周辺の小腸にも影響がみられることもあるため、

周辺組織に対しての手術介入を行うことがある。炎症や出血による影響がメッケル憩室のみに限るようであれば切除。小腸にも影響が起きているときには、腸管切除・吻合術が必要になることもある。  メッケル憩室を持つ人が何らかの合併症を発症する生涯リスクは約4~6%。15~30%の人で胃腸出血、腹膜炎、腸閉塞が発生する可能性がある。全ての合併症の6・4%のみが外科的治療を必要とし、未治療のメッケル憩室の死亡率は2・5~15%とされている。