

将棋の福間香奈清麗(33)=女流6冠=は6日、大阪府高槻市の関西将棋会館で指した第67期王位戦予選で浦野真彦八段(61)に240手で勝ち、棋士編入試験の受験資格を獲得した。2022年に獲得して以来、2度目。1度目の試験対局は初戦から3連敗して不合格だった。福間清麗はこの日の終局後、「編入試験のことは今日はあまり考えてなかった。現実になってから考えようと思っていました」と述べ、態度を保留した。受験の申請期限は資格獲得から1カ月で、史上初の「女性棋士」を目指して再挑戦するかどうか注目される。
受験資格の獲得は、女流棋戦などとは別の公式戦で、直近で10勝以上かつ勝率6割5分以上の成績が条件。福間清麗は浦野戦の勝利で直近の成績を10勝5敗としてクリアした。公式戦の通算成績は64勝74敗。
編入試験は、若手の四段棋士5人と対局し、3勝すれば棋士(フリークラスの四段)になれる制度。福間清麗と並ぶ女流棋士トップの西山朋佳白玲(30)も24年に受験資格を獲得して挑んだが、惜しくも2勝3敗で不合格に終わった。現行制度になってからは奨励会経験のない小山怜央四段(32)ら男性3人が合格している。
福間清麗が2度目の受験をすることになれば、試験官(対局相手)は順番に山下数毅四段(17)、片山史龍四段(21)、生垣寛人四段(22)、岩村凜太朗四段(19)、炭崎俊毅四段(17)が務める。【新土居仁昌】


