
参政党は無所属の参議院議員が入党したと発表し、国会議員の数が5人となりました。
これにより、公職選挙法上の政党要件をすべて満たすことになります。 【
動画】参政党が3議席獲得で躍進 都議選のポイントは? 【参政党・神谷代表】 「(6月)26日の日にお願いして、27日からですね。
入党手続きしていただいて、28日に入党確定。そういう時系列になる」 公職選挙法で政党と認められるためには、「所属国会議員が5人以上」もしくは「直近の衆院選か参院選で比例代表か選挙区で2%以上を得票する」必要があります。
参政党は、去年の衆院選で得票率2%を満たしていて政党要件を確保していました。
今回、日本維新の会を離党し無所属で活動していた梅村みずほ参議院議員が入党したことで所属議員数が5人となり、政党要件をすべて満たすことになります。 参政党は30日に総務省への届けを出しています。

参政党 無所属の参院議員入党と発表 議員5人で政党要件満たす
2025年6月30日 14時12分
参政党は無所属で活動していた現職の参議院議員が入党したと発表しました。これにより党所属の国会議員は5人となり、公職選挙法上の政党要件をすべて満たすことになりました。
これは参政党の神谷代表が30日記者会見を開いて発表しました。
それによりますと、無所属で活動していた現職の参議院議員が28日付けで参政党に入党したということです。
公職選挙法で政党と認められるには、所属する国会議員が5人以上か、直近の衆議院選挙か参議院選挙で2%以上の票を獲得していることが要件となっています。
参政党は去年の衆議院選挙で2%以上の票を獲得していて、今回の議員の入党で所属する国会議員が5人となったことから、公職選挙法上の政党要件をすべて満たすことになりました。
神谷代表は「国会議員が5人となったことで、参議院選挙でさまざまな討論会に党として出られるようになると思うので、多くの人にきちんと参政党の政策や存在を知ってもらい、 支持を拡大していきたい」と述べました。

今日はメディアとの一日でした。
午前中は梅村みずほ参議と出馬会見でした。
過去一の記者の数で、関心の高さがうかがえました。ますますプレッシャーを感じています。
午後はNHKに政見放送の収録でした。
1テイクで無事に撮り終えました。
夕方はマスコミ7社の合同インタビューの後、
テレビ東京さんの番組取材。
夜は選挙ドットコムの対談収録でした。
22時からは報道ステーションの党首討論に出て
3回の発言機会をいただきました。
トランプ大統領のイラン攻撃
選択的夫婦別姓
物価対策と経済政策
について、さわりだけですが
参政党の考えを伝えてきました。
明日もテレビ出演が続きます。