(1)
覚えておくといい。
人々はじっさいには
不自由が好きなんだ。
(2)
世の中のほとんどの人は
自由なんて求めてはいないんだ。
求めていると
思いこんでいるだけだ。
すべては幻想だ。
(3)
自分に同情するな。
自分に同情するのは
下劣な人間のやることだ。
(4)
罪を犯す人と
犯さない人とを隔てる壁は
我々が考えているより薄い。
(5)
何かを持ってるやつは
いつか失くすんじゃないかと
ビクついてるし、
何も持ってないやつは
永遠に何ももてないんじゃないかと
心配してる。みんな同じさ。
(6)
僕らはとても不完全な存在だし、
何から何まで要領よく
うまくやることなんて不可能だ。
(7)
不得意な人には
不得意な人のスタイルが
あるべきなのだ。
(8)
遠くから見れば、
大抵のものは綺麗に見える。
(9)
過ちを進んで認める勇気さえあれば、
だいたいの場合取りかえしはつく。
(10)
希望があるところには
必ず試練があるものだから。
(11)
一般論をいくら並べても
人はどこにも行けない。
(12)
僕たちは一年ごと、
一月ごと、一日ごとに齢を取っていく。
時々僕は自分が一時間ごとに
齢を取っていくような気さえする。
そして恐ろしいことに、
それは事実なのだ。
(13)
忘れたいものは
絶対に忘れられないんです。
(14)
強い人間なんて
どこにも居やしない。
強いふりのできる人間が居るだけさ。
(15)
大事なのは、
他人の頭で考えられた大きなことより、
自分の頭で考えた小さなことだ。

村上春樹の超ベストセラー『1Q84』『海辺のカフカ』をはじめとする小説作品を、ついに全点電子化!
村上ワールド全開! 世界中の読者を夢中にさせた村上春樹の代表作を一挙に電子書籍化。壮大なテーマで描かれる長編小説と珠玉の短編小説が、いよいよ電子版で登場。「合本版」も同時配信!
村上春樹氏の小説8作品の電子版を12月18日より配信開始。BOOK1からBOOK3まですべてミリオンセラーの『1Q84』はもちろん、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、『ねじまき鳥クロニクル』、『海辺のカフカ』、最新作の『騎士団長殺し』まで、日本だけでなく欧米、アジアなど世界中の人々に愛される作品群がこのたび電子書籍でお楽しみいただけるようになります。「合本版」も同時配信!
多くのリクエストにお応えし、これまで電子化されていなかった村上春樹氏の小説8作品を一斉に電子書籍化します。
今回配信される長編作品は、若き著者が取り組んだ幻想と冒険が交錯する渾身の長編小説『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』、英訳されて村上春樹の名を世界に知らしめた壮大な物語『ねじまき鳥クロニクル』、15歳の少年を主人公にその柔らかい魂の旅を描き、村上ファンから熱い支持を受け続ける『海辺のカフカ』、そして社会現象ともなり、3巻すべてがミリオンセラーとなった青豆と天吾の愛の物語『1Q84』BOOK1~BOOK3、さらには謎と暗喩に満ちたある画家の運命的な物語『騎士団長殺し』――世界文学に名を連ねる代表作5作品が電子書籍で登場です。
短編集3作も、強力です。『螢・納屋を焼く・その他の短編』に収録される「螢」は、名作『ノルウェイの森』の一部となった重要な短編であり、「納屋を焼く」も映画化されて、読み継がれてきました。『神の子どもたちはみな踊る』は神戸で育った著者が、阪神淡路大震災への鎮魂の思いをこめて描いた連作。中でも「かえるくん、東京を救う」は、海外できわめて高い評価を受ける短編の一つです。また『東京奇譚集』も、映画化された「ハナレイ・ベイ」や「偶然の旅人」「品川猿」など、村上的世界が横溢する名短編5編が並んでいます。
今回、長編小説5作品はそれぞれの「合本版」も同日より配信します。文庫で2~6冊にもなる長編を、コンパクトに携帯できるのは電子書籍ならでは。8タイトル計25点の電子版は、自宅で過ごすことが多くなりそうなこの年末年始の読書にぴったりです。
新たに読み始める方も、読み直しで楽しむ方も、わくわくする物語の力で日本文学の新たな可能性を切り拓いてきた村上春樹の世界を、ぜひお楽しみください。いま、村上春樹の魅力のすべてがここに!
【電子化対象作品】 ※全て新潮文庫
・『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(上・下)
・『ねじまき鳥クロニクル』(第1部 泥棒かささぎ編、第2部 予言する鳥編、第3部 鳥刺し男編)
・『海辺のカフカ』(上・下)
・『1Q84』(BOOK1〈4月-6月〉前編・後編、BOOK2〈7月-9月〉前編・後編、BOOK3〈10月-12月〉前編・後編)
・『騎士団長殺し』(第1部 顕れるイデア編上・下、第2部 遷ろうメタファー編上・下)
+上記5作品の合本版
・『螢・納屋を焼く・その他の短編』
・『神の子どもたちはみな踊る』
・『東京奇譚集』
配信開始日:2020年12月18日(金)
※12月11日(金)より一部電子書店にて予約受付開始
配信書店:主要電子書店
出版社:新潮社
【著者紹介】
村上 春樹
1949(昭和24)年、京都市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。1979年『風の歌を聴け』(群像新人文学賞)でデビュー。主な長編小説に、『羊をめぐる冒険』(野間文芸新人賞)、『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(谷崎潤一郎賞)、『ノルウェイの森』、『国境の南、太陽の西』、『ねじまき鳥クロニクル』(読売文学賞)、『海辺のカフカ』(ニューヨーク・タイムズThe 10 Best Books of 2005に選出)、『アフターダーク』、『1Q84』(毎日出版文化賞)、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』、『騎士団長殺し』がある。『神の子どもたちはみな踊る』、『東京奇譚集』などの短編小説集、『村上春樹 雑文集』『ポートレイト・イン・ジャズ』等のエッセイ集、『辺境・近境』等の紀行文、カーヴァー、サリンジャー、カポーティ、フィッツジェラルドの翻訳作品など著書・訳書多数。
海外での文学賞受賞も多く、2006(平成18)年フランツ・カフカ賞、フランク・オコナー国際短編賞、2009年エルサレム賞、スペイン芸術文学勲章、2011年カタルーニャ国際賞、2014年ヴェルト文学賞(ドイツ)、2016年ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞を受賞。最新長編は、『騎士団長殺し』(第1部 顕れるイデア編上・下、第2部 遷ろうメタファー編上・下)。





