
将棋王座戦本戦 木村九段・中村八段、見どころを語る 18日開催

将棋王座戦本戦 木村九段・中村八段、見どころを語る 18日開催
〝観る将〟のための王座戦講座 in 棋の音道場
七冠を保持する藤井聡太王座への挑戦権をかけた第73期将棋王座戦(日本経済新聞社主催、東海東京証券特別協賛)の挑戦者決定トーナメント(本戦)が4月下旬に始まります。NIKKEI LIVEでは、木村一基九段と中村太地八段を招いて本戦の見どころを紹介するトークイベント「〝観る将〟のための王座戦講座」を4月18日午後6時30分から東京・千駄ケ谷の将棋会館「棋の音道場」で開催し、イベントの模様をライブ配信します。
みなさまからの質問にもお答えします。申込時の入力フォームやLIVE中の投稿欄からお寄せください。
【関連記事】
出演者
木村 一基九段1973年生まれ。千葉県四街道市出身。故・佐瀬勇次名誉九段門下。97年四段プロデビュー。2019年、タイトル戦登場7回目にして王位を獲得。46歳3カ月での初タイトルは史上最年長記録で「中年の星」と称された。「千駄ケ谷の受け師」の異名も持つ。王座戦では56期(08年)と69期(21年)に挑戦者となっている
中村 太地八段1988年生まれ。東京都府中市出身。故米長邦雄永世棋聖門下。2000年奨励会入会。06年四段プロデビュー。 12年棋聖戦でタイトル初挑戦。13年王座挑戦。17年2度目の王座挑戦で羽生善治王座(当時)から初タイトルを奪取。 YouTube「棋士中村太地将棋はじめch」で情報発信にも取り組む。23年八段。早大政経卒
概要
開催日時 | 2025年4月18日(金) 18:30~20:00(日本時間) |
---|---|
定員 | 会場参加 60人(先着順、4月4日午前10時受付開始) |
会場 | 将棋会館 棋の音道場(東京・千駄ケ谷)及びオンライン開催(NIKKEI LIVE) |
価格 | 会場参加 5,000円(税込)電子版有料会員 無料新聞購読者(日経ID決済) 無料一般 2,000円(税込) |
主催 | 日本経済新聞社 |
問い合わせ | NIKKEI LIVE事務局 |
※参加・視聴用URLはお申し込み完了後にメールでご案内します。
※領収書発行可。限定アーカイブ配信あり。
※本イベントはお申込み完了後のキャンセルはできません。あらかじめご了承ください。
※日経電子版アプリからはお申し込みできません。PC版または電子版モバイルからお手続きください。カレンダーに登録